身体の歪みからくる不調
1 身体の歪みが原因で起こる不調について
身体が歪むと、筋肉や骨格のバランスが崩れてしまいます。
それによって、血液の流れが悪くなり、筋肉が硬くこわばったり緊張したりします。
そして、肩こり、腰痛、頭痛、むくみ、冷え、倦怠感といった様々な不不調を引き起こします。
このように、身体の歪みは、お身体の様々な部位や健康に影響を及ぼすおそれがありますので、まずは歪みを整えることが大切です。
2 慢性的な身体の不調の原因は身体の歪みかもしれません
上記のように、身体の歪みはお身体の様々な部位に影響を及ぼすおそれがあります。
日常生活において、肩こりや腰痛といった慢性的な不調に悩まされているという方は珍しくありません。
このような不調に対して、湿布や痛み止めで一時的に痛みを緩和させる等の対応をされている方も多いのではないでしょうか。
しかし、このような不調の原因が身体の歪みからきているのであれば、歪みを整えないと不調を改善することができません。
慢性的な不調だからといって改善を諦めてしまわずに、まずは一度接骨院にご相談ください。
3 接骨院で行う歪みを整えるための施術
当院では、歪みを整えたり、隙間ができている場合はそれを埋めるための施術を行います。
まずは、お身体がどのような状態になっているのかを丁寧に確認し、どういった対応を行うのが適切かを判断させていただきます。
歪みがある状態で隙間を埋めるような施術を行ってしまいますと、痛みを悪化させてしまったりする可能性がありますので、慎重に対応させていただきます。
4 身体の歪みを予防するために
身体の歪みは、「足を組む」「いつも同じ肩にカバンをかける」「立っている時に左右どちらかに重心を置いてしまう」「姿勢が悪い」などの日常生活のクセが原因であるケースが多く見受けられます。
せっかく施術によって身体の状態を整えたとしても、身体の歪みにつながる行動や動作を日常的に行ってしまいますと、歪みが再発してしまい、再び身体の不調に悩まされてしまうかもしれません。
身体の歪みにつながる行動はしないように意識することや、適度な運動を行って筋力低下を防ぐことが大切です。