むちうちによる頭痛でお悩みの方へ
1 むちうちについて
事故による首部やその周辺の打ち身・捻挫・骨折・頭部外傷などをむちうちと呼ぶことが多いですが、正式には「外傷性頚部症候群」「頚部捻挫」などと呼ばれます。
事故のほかに労働災害、スポーツ障害によって引き起こされることもあります。
むちうちは、衝撃を受けたことによって、骨自体・筋肉や靱帯・椎間板を痛め、筋スパズム(持続性筋収縮)が筋肉に起こり、硬くなることで神経を刺激して痛みが発生し、首が動きづらくなったりします。
2 むちうちで頭痛が生じる理由
首の損傷と頭痛は一見関係ないように見えますが、硬くなった首周辺の筋肉が神経を刺激したり圧迫したりすることで、頭痛が引き起こされると考えられています。
事故に遭われた後で頭痛に悩まされている方は、むちうちによる頭痛の可能性がありますので、接骨院などに相談し、適切な施術をお受けください。
3 むちうちによる頭痛を改善するためには
頭痛の改善のためには、その原因となっている首の損傷をしっかりと改善させることが大切です。
硬くなっている筋肉をほぐし、血流を促すことで痛みの緩和を図るとともに、柔軟性を高めてスムーズに動かせるように整えていきます。
むちうちは数日後に急に痛み等が生じることが多いです。
そのため、いったんご自身で首を回してみたり、揉みほぐしをしてみたりする方も多いかと思いますが、原因が分からない状態でこのようなことしてしまうと、かえって痛みが悪化するおそれがあります。
そうすると、頭痛の改善にも時間がかかってしまう可能性があるため注意が必要です。
4 むちうちの施術を得意としている接骨院へ
むちうちをそのままにしてしまうと、頭痛が改善されず、不調が長引いてしまいますし、頭痛だけでなく、肩や腕、指といった部分にも痛みやしびれが生じることがありますので、痛みが生じたらお早めに接骨院へ相談することおすすめします。
もっとも、頭痛などの原因が首部分にあると気づけないままですと、施術を受けても効果を感じにくくなってしまう可能性もあります。
むちうちで接骨院に通院される際は、ただ自宅近くにあるところを選ぶのではなく、むちうち施術に力を入れているかも確認した上でお選びいただくことをおすすめします。
当院もむちうちの施術に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。



















